関西学院大学の滑り止めとして有名な同志社大学が、近大と京産大の滑り止めにもゆ...
関西学院大学の滑り止めとして有名な同志社大学が、近大と京産大の滑り止めにもゆくゆくはなりそうです。
このまま没落していくと、同志社大学は、佛教大学と追手門学院大学の滑り止めにもなっていくでしょう。
凋落のスピードが、途轍もなく凄まじく速いからです。
同志社大学とはとうとうここまで落ちぶれました...ただし、同志社大学だけは、滑り止めとしても受けない、受かっても行かないと、徹底しはじめたそうです。
なんと、関西学院大学の受験生の滑り止めの3割くらいは、皆さん、同志社大学を選んでいるようですね。
本当は行きたくないでしょうが、仕方が無いという考えなんでしょうね。
関西学院大学の受験生は、ハイレベルで、関西大学や立命館大学、さらには同志社大学を滑り止めにしています。
なかでも同志社は問題の難易度が凄まじく低いので皆さん余裕だと言っています。
関西学院大学(入学者偏差値68)の確実な滑り止めになってくれるのは、法学部と経済学部、グローバル系、理系学部などほぼ全ての学部が入学者偏差値52.5の同志社大学くらいが適当なんです。
この落ちぶれてしまって、関西学院大学と差が開いてしまった同志社大学を、どう思いますか?そもそも、関西学院大と同志社を併願するのは同志社大にどうしても行きたいチンピラだけとの声もあります。
2016/12/25 21:06:16
関西学院大学は慶應義塾大学で、立命館大学は国士舘大学で、同志社大学は桜美林大...
関西学院大学は慶應義塾大学で、立命館大学は国士舘大学で、同志社大学は桜美林大学みたいなもんですか?
確かに、その通りですね。
確かに、その通りですね。>
関西学院大学社会学部偏差値62.5に対し、同志社大学社会学部偏差値52.5は関関同立...
関西学院大学社会学部偏差値62.5に対し、同志社大学社会学部偏差値52.5は関関同立の中で最もレベルや偏差値や難易度が低いことで有名ですが、なぜ評価されているのですか?補足不思議ですね。
なんでですか?
2016/12/17 21:02:57
はっきりいうけど立命館は同志社の味方じゃないからね。
同やんなんか好きなわけな...
はっきりいうけど立命館は同志社の味方じゃないからね。
同やんなんか好きなわけないやろ。
今度は立命館をけなすんかよ。
ほんま同志社大学ってあほやな。
さすが関関同立最下位の同志社w関西学院大学に敵わないからって立命にまで絡んでくるなよ笑「どうやん」やねんから、引っ込んどれ。
関西学院(関学)>立命館>関西>>>>>>同志社≧近畿こんなもんやろ。
同やんとか日本の嫌われ者やろ。
2016/12/20 03:45:13
関学>市立>広島>>>>同志社。
これが現実です
関学>市立>広島>>>>同志社。
これが現実です
確かに、その通りですね。
確かに、その通りですね。>